活動
- 活動報告
- 他団体との連携
- 地域保健医療支援
- 海外活動
活動報告
勉強会報告「バリアフリーのバリアってなに?」
3月23日の第53回勉強会のテーマは障害。 「障害はどこにありますか?」スピーカーの石本さんは、まず1枚の写真を見せて、こう問いかけました。 次に、障害を個人・医 …
定期総会&第52回勉強会報告
1月28日にBiPH定期社員総会を開催しました。前期(第4期:2016年10月~2017年9月)の活動ならびに決算報告と、今期(第5期:2017年10月~2018年9月)の活動計画と予算案が …
「人びとの生活と人生を支える医師・本田徹さんを囲む会」報告
2017年7月9日(日)16:30〜18:30、名古屋駅近くの愛知県立大学サテライトキャンパス(ウィンクあいち15階)において、「人びとの生活と人生を支える医師・本田徹さんを囲む会」が行われ …
マウシガ村訪問
樋口が3月30日東ティモールより戻りました。今回は勤務先の大学からの用務がメインでしたが、26日〜27日は BiPHから兼務依頼を提出して、マウシガ村の8月20日小学校を訪問しました。BiP …
第4回新寺子屋「『健康をささえる社会のしくみを考えよう』を振り返って」報告
2016年12月18日から24日にタイ公衆衛生省・国際保健政策計画の研究者を招へいして行われた連続公開講義「健康をささえる社会のしくみを考えよう」(名古屋市立大学看護学部、アジア保健研修所、 …
他団体との連携
地域保健医療支援
BiPHは、医療法人愛泉会への専門家派遣事業を行っています。
愛泉会は、病院、ホスピス、老人保健施設、訪問看護ステーション、住宅型有料老人ホームを運営し、地域に根ざした「エンドオフライフケア」を提供しています。
BiPHは、愛泉会の愛知国際病院地域医療連携福祉部の訪問診療や往診をとおして「人生の最後まで寄り添う」地域保健医療活動にささやかながら参加しています。この派遣は、BiPHと地元の地域保健医療をつなぐとともに、派遣費はBiPHの収入となっています。
海外活動
準備中