活動
- 活動報告
- 他団体との連携
- 地域保健医療支援
- 海外活動
活動報告
【8/29勉強会報告】東ティモールにおけるNCDsの現状と課題 ― 感染症から慢性疾患へ。転換期にある国のいまを見つめる ―
8月29日の勉強会は東ティモールにおけるNCDs(非感染性疾患)の現状と課題について、吉森悠さんから話題を提供いただきました。吉森さんはNPO法人シェア=国際保健協力市民の会の現地代表をはじ …
【開催報告】8/3インテイクシート開発セミナーin名古屋
去る8月3日に「在日外国人への訪問ケアの導入を円滑にするインテイクシートの開発セミナー」第1弾を名古屋市で開催しました。(共催:国際リハビリテーション研究会) インテイクシート …
7/25勉強会報告:医療現場におけるアドホック通訳
7月の勉強会は、医療現場におけるアドホック通訳について考えました。話題提供者の橋本さんはCOVID19パンデミックの時期に愛知県内の保健所で患者さんの電話対応や疫学調査に携わった経験をお持ち …
【5/23てらこや報告】「体験知」×「専門知」⇒「実践知」へ∞
5月の勉強会は山田隆司さんをお招きし、「障害のありか・アプローチのコツ ~当事者セラピストと振り返る支援の現場~」のテーマでお話しいただきました。 山田さんは子供 …
【3/28勉強会報告】リハビリテーション分野から考える日本で暮らす外国ルーツの人たちへの支援
今回は国際医療福祉大学小田原保健医療学部の河野眞さん(BiPH会員、国際リハビリテーション研究会代表)をお招きして「リハビリテーション分野から考える日本で暮らす外国ルーツの人たちへの支援」と …
他団体との連携
地域保健医療支援
BiPHは、医療法人愛泉会への専門家派遣事業を行っています。
愛泉会は、病院、ホスピス、老人保健施設、訪問看護ステーション、住宅型有料老人ホームを運営し、地域に根ざした「エンドオフライフケア」を提供しています。
BiPHは、愛泉会の愛知国際病院地域医療連携福祉部の訪問診療や往診をとおして「人生の最後まで寄り添う」地域保健医療活動にささやかながら参加しています。この派遣は、BiPHと地元の地域保健医療をつなぐとともに、派遣費はBiPHの収入となっています。
海外活動
準備中