活動
- 活動報告
- 他団体との連携
- 地域保健医療支援
- 海外活動
活動報告
第56回勉強会「科研費研究から草の根事業へ、そして再び研究への展開」
かなり遅れましたが、9月の勉強会報告です。 9月28日(金)は、水元芳さん(中村学園大学・栄養科学部教授)のミクロネシアの肥満対策第3段「科研費研究から草の根事業へ、そして再び …
【国際リハフェス2018】無事終了!
9月7~8日の国際リハフェス2018、盛況のうちに終了しました。参加者は愛知県内の方が中心でしたが、東京・千葉・長野・富山・京都・兵庫その他遠方からの方もいらっしゃいました。 …
【報告:第55回勉強会「日本における国際協力NGO-地域におけるNGOの関わり」】
7月27日の寺子屋は、公益財団法人アジア保健研修所(通称AHI)の事務局長である林かぐみさんにお話いただきました。 AHIは1980年設立された、日進市にある国際保健NGOです …
【報告:第54回勉強会「コミュニティ開発隊員が見た東ティモールの健康」】
【勉強会報告:コミュニティ開発隊員が見た東ティモールの健康】 「現地の人の力を信じて、辛抱強く伴走する」 スピーカーの長壁さんが活動中に心がけていたことです。 長 …
勉強会報告「バリアフリーのバリアってなに?」
3月23日の第53回勉強会のテーマは障害。 「障害はどこにありますか?」スピーカーの石本さんは、まず1枚の写真を見せて、こう問いかけました。 次に、障害を個人・医 …
他団体との連携
地域保健医療支援
BiPHは、医療法人愛泉会への専門家派遣事業を行っています。
愛泉会は、病院、ホスピス、老人保健施設、訪問看護ステーション、住宅型有料老人ホームを運営し、地域に根ざした「エンドオフライフケア」を提供しています。
BiPHは、愛泉会の愛知国際病院地域医療連携福祉部の訪問診療や往診をとおして「人生の最後まで寄り添う」地域保健医療活動にささやかながら参加しています。この派遣は、BiPHと地元の地域保健医療をつなぐとともに、派遣費はBiPHの収入となっています。
海外活動
準備中