【3/28:第95回BiPH勉強会】リハビリテーション分野から考える日本で暮らす外国ルーツの人たちへの支援

  1. TOP

【3/28:第95回BiPH勉強会】リハビリテーション分野から考える日本で暮らす外国ルーツの人たちへの支援

話題提供:河野眞(こうのまこと) 作業療法士
国際医療福祉大学小田原保健医療学部・教授
国際リハビリテーション研究会・代表

日時:2025年3月28日(金)18:30-20:00
開催方法:対面&オンライン
会場:名古屋市東生涯学習センター第3集会室 (〒461-0004 名古屋市東区葵一丁目3番21号)
アクセス:地下鉄新栄町駅下車徒歩5分

 

*お申込み時にお名前の横に参加方法(対面)または、(オンライン)をお書きください。

**************************************

【河野さんのメッセージ】
リハビリテーション分野における在日外国人支援について、残念ながら体系立てられた取り組みが行われている状況にはありません。(※あくまでも個人の見解です)

 

かく言う自分も、外国にルーツを持つ人たちが日本で暮らすことについて、所属する研究会などで考え始めたのは、遅ればせながら2020年頃のことです。しかもその思考の道程は、ほそぼそとしてたどたどしく、あまり見栄えのいいものではありません。

 

今回の勉強会では、ここまで雑然と考えて来た内容をつまびらかに参加者の皆さんと共有し、そのリフレクションを踏まえながら今後の方向性に思いを馳せたいと思います。

 

【河野さんのプロフィール】
2000年にJICA海外協力隊でマラウイに派遣されて以降、現在に至るまでリハビリテーション分野の国際協力を専門として活動している。中でも、地域に根ざしたリハビリテーションを主なテーマとしており、途上国の障害問題だけでなく、東日本大震災などの国内問題にもその観点から取り組んでいる。在日外国人の暮らしについても、その観点の有効性を感じている。

 

第95回勉強会_河野

    参加勉強会

    お名前

    メールアドレス

    当勉強会参加歴

    ありなし

    会員・非会員の別

    会員非会員

    学生・社会人の別

    所属

    TOP